今日は、お子さんたちの楽しみにしていた調理保育を行いました。
朝のお仕事を終え、ホールに集まって、
さっそくエプロンや三角巾を身に着けました。
「見て! エプロン、ママが作ったの!!」
「○○のエプロンなんだー!」と嬉しそうでした。
ジャムやパンの作り方のお話を聞き、
2グループに分かれて調理開始。
【 ブルーベリージャム作り 】
ブルーベリーと砂糖を鍋に入れて、火にかけるとブルーベリーに変化が!
「わあ!ブルーベリーが黒くなってきた!」
「水がでてきたよ!」などと言いながら
ワクワクした表情で鍋の中をのぞいていました。
水がたくさん出てきたら、お子さんたちの出番です!
へらをしっかりと両手で握り、一人10回ずつで交代しながら、かき混ぜました。
【 パン作り 】
パン作りでは一人3個ずつ好きな形に成型する作業を行いました。
パン生地を手に取ると、
「ぷにゅぷにゅしてて気持ちがいいね!」
「いいにおいがするよ!」
などとパン生地の触感や匂いについて
お友達同士でお話をしていました。
「ぼくは、くまにしたよ!」「でんしゃ、つくった!」
と動物や乗り物、四角や丸、先生やお友達の顔など
好きな形に成型していました。
細かくちぎって目を作ったり、耳をつけたりなど
とても丁寧に一つずつ作り上げていました。
ジャムとパン作りを終え、
準備してくださったキッチンの先生に「ありがとうございました!」とご挨拶をしました。
お部屋に戻った後は
「たのしかったね!!」「もっとやりたいね!」「はやくたべたいなあ!」
などと調理保育の感想をお友達同士でお話していました。
おやつの時間にお子さんたちの作ったパンとジャムを食べました。
焼けて膨らんだパンを見て、「おっきくなってる!」と驚いたり、
「あまくておいしい!」「パンふわふわだね!」と喜んでいました。
パンを食べて「おいしかったよ!」とニコニコでお部屋に戻ってきたお子さんたちの
口の周りにはジャムのおひげがついていました!
初めての調理保育・・・・大成功!!
とても楽しい思い出が作れました。